折々の自然を愛でる、日本の美しい伝統。水面を渡る風にのせて聴こえてくる、
木々のさえずり……。窓を開け放てば、そこに広がる豊かな時間。




-
階数1階
-
風呂半露天源泉掛け流し風呂
-
間取り10畳+6畳+16畳(ベットルーム)テラス付き(126㎡)
-
お眺めお池と能舞台お眺め
×






-
階数2階
-
風呂源泉掛け流し風呂
-
間取り10畳+10畳(ベットルーム)+16畳(リビング)(152㎡)
-
お眺めお池と能舞台お眺め
×






-
階数2階
-
風呂源泉掛け流し風呂
-
間取り12畳+16畳(ベットルーム)+12畳(リビング)(111㎡)
×




-
階数1階
-
風呂源泉掛け流し風呂
-
間取り10畳+6畳(広縁)テラス付き(52㎡)
×

約40年前より「修善寺藝術紀行」と題し、日本の伝統芸能である能楽、狂言、新内、文楽、琵琶楽を
当世一流の師を招き、季節に応じて公演しております。闇夜に奏でる幽玄な世界を堪能できる、
一期一会のひとときをぜひお過ごし下さい。

-
庶民の間で親しまれてきた歌舞音曲や奉納の舞が集大成され、能となりました。禅宗や水墨画などの影響を受け今日に渡り洗練され続けています。
-
狂言は対話を中心としたせりふ劇です。狂言の特徴は「笑い」。人間の修正や本質を鋭く切り取って、「笑い」や「おかしみ」にしてしまいます。
-
中心物を得意とし、”泣き語り”と呼ばれる哀切な節回しが人気を集めた。三味線を引きながら市中を歩き、客に招かれて語る「流し」が有名。
華やいだ空気を纏う和の空間。心を満たす特別な体験。
悠久の時と共に歩んできたここ修善寺で安らぎのひとときを。
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺3450-1
TEL:0558-72-7000(代)
FAX:0558-72-7077
MAIL:info@asaba-ryokan.com